『助産所わ』

産後ケアの入院可能な助産所です。

         (*各ページをご覧になる場合は

  上のメニューバーからご覧ください)

 

『助産所わ』という屋号には、

「みんなの輪」「みんなの和」を大切に、人とのつながりを大切にする助産所でありたいという思いが込められています。

 

☆産後ケア・産褥入院が必要な方

 *育児不安がある方

 *産後のサポートがない方

 *母乳育児が思うようにいかない方

☆おっぱいケアが必要な方

☆妊娠中の不安がある方

☆更年期でお悩みの方

☆不妊でお悩みの方

☆思春期のさまざまな悩み

☆乳児一時預かりが必要な方

などなど、

年代を問わず、どうぞお気軽にご相談ください。

心を込めてお手伝いさせていただきます

 

㊟当助産院では分娩の取り扱いは行っておりません


<トピックス>


SIDS予防の取り組み

万一に備え、ベビーセンサーを3台とアンビューバッグを購入しました。

蘇生法に関しては、昨年ブラッシュアップ講習を受講し練習もバッチリです。



『抱っことおんぶの教室』を再開します


☆第2土曜日 10時〜


☆持ち物)手持ちの抱っこ紐


☆参加費)¥2000

産後ケアを始めてから、自分自身で、抱っことおんぶの重要性を再認識しました。

その中でも、乳児の理想的な姿勢で、抱く方の負担も軽い、『ベビーラップ』や『リングありスリング』などでの抱っこはとても重宝します。


そして、首が座ったらおんぶが出来ると格段に家事がしやすくなりますよね。昔ながらの兵児帯おんぶはとても優れものです。

 

「抱っことおんぶの教室』では、上記の抱っこやおんぶのポイントや、主に布製の抱っこひもを使った抱っこの仕方・おんぶの仕方を説明いたします。

 

お申し込み、お問合せは  ☎0742-93-7257 まで 

詳細はコチラから⇒

ダウンロード
抱っことおんぶの教室チラシ.pdf
PDFファイル 1.9 MB


嘱託医が変更になりました。

嘱託医を引き受けてくださっていた「えくにレディスクリニック」の移転に伴い、嘱託医が奈良市の「岡村産婦人科」に変更になりました。

えくにレディスクリニックは12月に同志社山手のフレストモールにて開業予定です。


R4年から産後ケア事業を受けられる自治体が増えました

委託自治体は下記よりご確認ください


乳児一時預かり(ベビーシッター)を承ります

詳細は「診察・料金について」のページをご覧ください。


(この下から、一人の赤ちゃんが大きくなっていく様子を順次ご覧いただけます。ページをめくっていってくださいね^^)

<妊娠・出産・育児・母乳の相談などいつでもOK!>

 

昨今のコロナ禍で、充分な育児指導が受けられなかったり、授乳が上手くできずお困りの妊産婦さんが多いのではないでしょうか?

そんな方はお気軽にご相談ください。

電話相談(無料)・オンライン相談(無料)も可能です

⇒ まずは☎0742-93-7257 までお電話を

 

 

*乳房トラブルへの対応・産褥入院等も通常通り行っておりますので、まずはお電話でご相談ください。


<お知らせ>

産後ケア事業の制度が使える市町村は以下のとおりです。

*奈良市

*生駒市

*大和郡山市

*木津川市

*精華町

*葛城市

*上牧町

*三郷町

 

☆個人負担額など具体的な内容は各市町村のホームページをご確認ください。


「助産所ご飯」「妊産婦さんに役立つ話」「わたくしごと」などはブログ・インスタグラム・ツイッターにてご確認ください↓